このホームページは、国立研究開発法人科学技術振興機構 (JST) 社会技術研究開発センター (RISTEX) が推進する「科学技術の倫理的・法制度的・社会的課題 (ELSI) への包括的実践研究開発プログラム」に採択された「コミュニティのスマート化がもたらすELSIと四次元共創モデルの実践的検討」についての情報発信を行うサイトです。

本プロジェクトについて

現在各地で進展している社会システムのスマート化・DX 化は、エネルギーやモビリティ等に関わる各種インフラの最適化や効率化に資する一方、リアルとバーチャルに跨った人々のコミュニティの貧困化や群衆化(モビズム)を招く危険性も孕んでいる。本プロジェクトは、この危険性を「WE(絆・コミュニティ)問題」と名付け、コミュニティのスマート化に伴うELSIとして同定し、その解決に取り組む。WE問題の背景には、「一人で生きていける人間」という自足的な個人観が、「IT による個人の能力の強化」というDX の謳い文句や、メタバースへのアクセス端末の個人化によって助長され、「WE」の意義や必要性が後景化されているという事態が見て取れる。
本プロジェクトは、自足的な個人観の増悪を避け、リアルとバーチャルなWEの再活性化に資するスマート化の具体策を探索・提案するため、(1)スマート化がコミュニティに及ぼす影響を評価するための汎用的なパラメータ系を開発し、(2)福井県越前市における合意形成実験、小田急沿線における人流滞留実験を通じて、そのパラメータ系とWE問題の解決に資する具体的なスマートツールの実証に取り組み、その上で(3)産官学連携ELSI人材を育成する仕組みを構築する。

国立研究開発法人科学技術振興機構 社会技術研究開発センター
科学技術の倫理的・法制度的・社会的課題 (ELSI) への包括的実践研究開発プログラム
「コミュニティのスマート化がもたらすELSIと四次元共創モデルの実践的検討」
研究代表者:出口康夫(京都大学)
採択期間:2022年10月~2026年3月
協力機関:京都大学、慶應義塾大学、南山大学